ここが見どころ

このページでは、本コンファレンスのCAE/CFD各分野における見どころについて下記の通りご案内させて頂きます。

ここが見どころ─オープニング [DAY 1/10:00-10:30]

株式会社ヴァイナス 代表取締役社長 藤川 泰彦より、今年の事業活動内容の報告と今後のサービスの強化計画を発表します。またCFD/CAEの業務効率化を目的としてクラウドコンピュータを利用する場合、企業にとって対応すべき課題と対応策について述べます。

ここが見どころ─基調講演 [DAY 1/17:00-18:00]

米国NASAの研究所で無人探査機等の研究開発及び運用に携わるNASA JPL (ジェット推進研究所)のデータサービス マネージャ Khawaja Shams氏より日本で初めてご登壇頂きます。HPCクラウドコンピューティングをNASAに導入してきた、この4年間の取り組みや苦労話、クラウドのベンチマーク結果やクラウドのインパクトについてご紹介頂きます。

ここが見どころ─特別講演 [DAY 1/16:20-16:50]

東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター長・教授 加藤 千幸 様より『FrontFlow/blueを用いた大規模Large Eddy  Simulationの適用事例』をテーマにご講演頂きます。高精度CFDの設計実務への適用にご興味をお持ちの方には是非ご聴講をお勧めします。

FrontFlow/blue (FFB)は、境界層の中にある微細な渦まで計算することにより、直接計算(DNS)とほぼ同程度な精度の計算を実現することを目的として開発されたプログラムです。計算原理として風洞や水流実験を代替可能な予測精度を有します。自動車、船、ターボ機械など多くの製品を解析対象に取り上げ、設計実務へのCFD応用に関する理想的かつ究極的な姿を紹介致します。

ここが見どころ─CFDプリプロセッサ [DAY 1 &DAY 2]

CFDによるメッシュ生成の業務効率向上に課題をお持ちの方および、現在Gridgenをご利用のユーザ様でPointwiseへの移行をご検討の方には是非ご聴講をお勧めします。最新版PointwiseV17.0の新機能による大規模メッシュ生成業務の効率化を事例を交えてご紹介いたします。

  • 海外事例として米国Cameron社様からは、Pointwiseの自動格子生成システム(Glyph)を利用したCFD解析システムの構築による、圧縮機の高性能化および工数削減を実現した事例をご発表頂きます。
  • 海上技術安全研究所様からは高速ウォータージェット推進船型の多目的最適設計事例、東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター様からは汎用流体解析コードFrontFlow/blueを用いたターボ機械内部の非定常流体解析や空力騒音解析などの大規模LES解析事例をご発表頂きます。
  • Pointwise開発元の米国Pointwise社からは、高品質な境界層メッシュをロバストに生成する3次元T-REXを搭載した新バージョンPointwise V17.0を中心に、メッシュ生成業務を効率化する新機能情報や大規模メッシュ生成事例などをご紹介いたします。
  • 今年は別途日程を設けて『Pointwise ワークショップ(10月10日)』および『Glyph2ワークショップ(10月15日)』を開催いたします。いずれも開発元のサポート&コンサルティング担当技術者が実践的なテクニックをハンズオン形式でご紹介させて頂きます。

ここが見どころ─CFDポストプロセッサ [DAY 1 & DAY 2]

大規模並列解析を実施されている方、またはFieldViewをご利用中であり大規模解析の実施を検討中のお客様に是非、ご聴講をお勧めいたします。FieldViewの最新情報に加え、大規模可視化の適用事例、今後の技術動向もご紹介いたします。

  • 米国ローレンス・バークレー国立研究所様より、オープンソースツールVisItによる、大規模コンピューティング環境を活用した可視化手法を、大規模データの取扱方法や成功事例、今後のスーパーコンピュータアーキテクチャへの対処などを交えてご紹介頂きます。
  • (独)理化学研究所 可視化技術研究チーム様より、100億格子点の計算モデルによる解析事例、および、FieldViewの大規模並列処理、高速レンダリング、XDBファイルによる効率化をフルに活用した可視化事例をご発表頂きます。
  • FieldView開発元のIntelligent Light社からは、データサイズの削減と可視化処理時間の削減により超大規模可視化に対応することが可能な「XDB workFlow」をご紹介します。また、さらなる大規模可視化に対応するための今後の技術開発内容を次期バージョンの情報とともに発表します。

ここが見どころ─構造最適設計(軽量化と信頼性向上)[DAY 1]

軽量化と強度剛性の両立、耐久性や振動特性の向上に取り組んでおられる方には是非ご聴講をお勧めします。特に、新機種開発や設計プロセスの革新に取り組んでいる方は、マツダ(株)様、コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)様のご発表は必見です。さらに懇親会では、ご講演者様と直接ご意見交換が可能です。TOSCAに対する生の声をお聞き頂けます。

  • マツダ(株)様からは、軽量・世界一の安全/高剛性をはじめとした高い目標を掲げ車体開発に取り組まれましたCX-5の開発ストーリーと先行段階でのTOSCAを用いたフレームワーク検討事例をご発表頂きます。
  • コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)様からは、複写機開発におけるコスト削減・環境負荷低減を目的とした薄肉軽量化におけるTOSCA活用事例、及びTOSCAを利用するにあたっての留意点などをご発表頂きます。
  • 海外からは大型トラックの分野で世界第3位のシェアを誇るスウェーデンScania AB社の車軸開発部のエンジニアが来日し、車軸の軽量化と応力低減にTOSCAを適用した事例をご発表頂きます。
  • TOSCA開発元のドイツFE-DESIGN社からは、応力を考慮したトポロジ最適化等、次期バージョンTOSCA 7.2に搭載予定の新機能と今後の開発計画、さらに米国Goodrich社のナセル・ファン・カウル取付フィッティング軽量化等の事例を発表します。

ここが見どころ─マルチフィジックス(連成解析技術) [DAY 1]

複数の物理場の連成現象を無視できない設計課題をお持ちの方にご聴講をお勧めします。従来は難易度の高い強連成解析を、OOFELIE::Multiphysicsを用いて設計段階で適用した事例を豊富に紹介いたします。

  • OOFELIE::Multiphysics開発元のベルギーOpen Engineering社からは、ソナー、LEDライト、圧電体を用いた微小発電システム、天文台向けの集積化ミラーなど、欧州や米国などの海外ユーザの最新適用事例を発表します。また次期バージョンV5に向けた新機能の開発計画を紹介します。

参加登録申込

ここが見どころ!!

ワークショップ

お知らせ-NEWS-

2011.10.29
『 VINAS Users Conference 2012 』開催レポートを公開しました。
2011.10.12
好評のうちに本会は終了いたしました。ご参加頂きましたお客様ならびにご協力頂きました皆様には深く御礼申し上げます。
2012.10.05
『 VINAS Users Conference 2012 』会場にて当日アンケートにご回答いただいた方には、VINASオリジナルエコバックをもれなくプレゼント!
2012.09.28
ここが見どころ!!ページをアップしました。
2012.09.21
懇親会にて最新のハイテク製品等が当たる抽選会を実施!懇親会への参加登録はこちらから!
2012.09.13
英語版「VINAS Users Conference 2012」をオープンしました。
2012.09.03
参加登録申込受付を開始いたしました。
2012.09.03
プログラムアップしました。
2012.08.29
展示案内アップしました。
2012.08.10
協賛社一覧アップしました。
2012.07.13
「VINAS Users Conference 2012」開催概要アップしました。

開催会場:東京コンファレンスセンター