ご好評のうちに本会は終了いたしました。
ご参加頂きましたお客様ならびにご協力頂きました皆様には深く御礼申し上げます。
ご挨拶
平成25年6月吉日
株式会社ヴァイナス
営業部
拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格段のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
HPCクラウドコンピュータやオープンソースの利用が研究分野ならびに製品設計で進み、CFD分野では、幅広い産業分野でOpenFOAM®が注目をあびています。
同時に、商業ソルバーでは解けない現象の解析と運用コスト低減のために、自社開発ソルバとオープンソースの改造で運用する事例が増えています。
今回のセミナーではこうした研究開発業界の動きを受けて、OpenFOAM®(現在、ESIグループが著作権を保有)の中で最も高い技術と実績を持つ開発者が創業した英国Engys社のOpenFOAM®である『HELYX』と、OpenFOAM®を安定的に計算に導くメッシュジェネレータPointwiseとポスト処理を簡単に行うFieldViewを直接接続するための専用GUI『Helyx-SAS』をご紹介します。
また、併せて自社開発ソルバーの計算機能を向上するための技術の紹介や、自社サーバーとクラウドサーバーを簡単に運用支援するCCNV-Suite1をご紹介致します。
また、併せて自社開発ソルバーの計算機能を向上するための技術の紹介や、自社サーバーとクラウドサーバーを簡単に運用支援するCCNVーSuite1をご紹介致します。
本セミナーを設計業務の効率化の一助にして頂ければ誠に幸いです。
敬具
発表ハイライト
万全なサポート体制でOpenFOAM®業務立ち上げを強力に支援!!
『HELYX』と『Helyx-SAS』 OpenFOAM®の紹介とデモ
CCNV-Suite1 マルチクラウドコンピュータ運用支援システム
クラスタサーバーでの計算能力向上のための技術講義
スーパーコンピュータ「京」見学
開催概要
※6月26日(水)に開催予定の「HPCクラウドコンピュータ実用化セミナー(主催:株式会社ヴァイナス、協力:日本アイ・ビー・エム株式会社)」は、7月下旬に延期になりました。改めて、ご案内を致しますので、しばらくお待ちください。
開催日時 | 【第27回シリーズ:神戸会場】 2013年7月5日(金)13:00-18:00(受付開始 12:30~) 神戸市高度計算科学研究支援センター2階セミナー室 住所:神戸市中央区港島南町7-1-28 高度計算科学研究支援センター2F アクセス:神戸新交通ポートライナー「京コンピュータ前駅」より徒歩3分 |
---|---|
主催 | 株式会社ヴァイナス |
協力 | 株式会社CAEソリューションズ |
協賛 | FOCUS(公益財団法人 計算科学振興財団) |
参加費 | 無料(但し、事前登録を要します。) |
受講対象者 |
※ベンダー様につきましては参加をお断りさせて頂く場合がございます。予めご了承願います。 |
印刷用PDF | 第27回シリーズ オープンソースとHPCクラウドコンピュータの設計利用セミナー |
参加お申込み方法 | 受付は終了しました。ご好評のうちに本会は終了いたしました。 |
セミナープログラム(講義形式と見学)
※プログラム内容が一部変更となりました。
12:30 - 13:00 | 受付 | |||
13:00 - 13:30 | ご挨拶 設計実務のためのオープンソースコードとHPCクラウドコンピュータの利用 |
|||
株式会社ヴァイナス 代表取締役社長 藤川 泰彦 |
||||
13:30 - 14:10 | CCNV-Suite1 マルチクラウドコンピュータ運用支援システム | |||
自社サーバーやクラウドHPCサーバーをWindows環境から簡単に利用し、設計チーム間の情報共有も加速するクラウドコンピュータ運用支援システムをご紹介します。また、OpenFOAM®やFrontFlowなどのオープンソースコードのクラウド実行運用環境をご提供するCCNV-SaaSの概要も合わせてご紹介します。 | ||||
株式会社ヴァイナス HPCソリューション部 森本 賢治 |
||||
14:10 - 14:30 | 休憩およびデモ | |||
14:30 - 15:30 | HELYX環境OpenFOAM®を実用化する | |||
英国Engys社製HELYXはOpenFOAM®を実用化するための課題を解決するGUIとアプリケーション環境です。OpenFOAM®ユーザーにはお馴染のHelyx-OSに改良版メッシャー、ソルバ、境界条件などと安心運用が可能なサポートを付加したシステムです。 | ||||
株式会社CAEソリューションズ PLM事業部 部長 吉野 孝 様 |
||||
15:30 - 16:00 | Helyx-SASの紹介と航空機モデル外部流解析事例によるデモ | |||
Helyx-SASは、PointwiseとFieldViewによりHELYX-FOAMを実行するための専用GUIであり、英国Engys社が開発し、㈱ヴァイナスが販売・サポート致します。Helyx-SASの概要説明の後、航空機モデル外部流解析事例を用いてHelyx-SASの操作デモを行います。 | ||||
株式会社ヴァイナス 技術一部 塩島 史哉/技術二部 福地 健 |
||||
16:00 - 17:00 | スーパーコンピュータ「京」・FOCUSスパコン見学会 ★スーパーコンピュータ「京」の見学と理化学研究所のご説明をお聞きいただけます。 |
![]() |
||
17:00 - 17:25 | 計算機の性能を引き出すMPI並列プログラミング | |||
構造解析や流体解析において標準的な並列化手法である領域分割法を題材としてクラウドコンピュータの性能を引き出すための、MPI並列プログラムのポイントを紹介します。 また、理化学研究所様との通信効率化に関するの共同研究についても合わせて紹介します。 |
||||
株式会社ヴァイナス HPCソリューション部 十川 直幸 |
||||
17:25 - 17:50 | FDM・FEMのための非線形/線形ソルバ理論 | |||
流体解析などに現れる移流拡散反応方程式のFDM・FEMによる計算において、最も計算負荷の大きい部分の一つである線形ソルバについて、航空宇宙技術研究所(現在の航空宇宙開発機構 JAXA)様と共同研究を行った残差切除法を始め、様々な理論を説明します。 また、非線形偏微分方程式系の数値計算に対する弊社の取り組みについて紹介します。 |
||||
株式会社ヴァイナス HPCソリューション部 十川 直幸 |
||||
17:50 - 18:00 | 質疑応答 |
※プログラムは都合により変更となる場合があります。予めご了承願います。
※記載された社名および商品名は各社の商標または登録商標です。