流体解析用 高品質メッシュジェネレータ Pointwise|Gridgenのコンセプトを継承し操作性が大幅に向上したメッシュジェネレータの新シリーズ!
Fidelity Pointwise の特長
- 高品質メッシュによるソルバの計算精度・収束性の向上
- ・ボトムアップアプローチで複雑なジオメトリへ確実にメッシュを生成
- ・ソルバの計算精度・収束性を向上できる高品質な構造・非構造格子生成
- ・計画的な粗密制御による小規模なメッシュ/数億要素の大規模メッシュ生成に対応
- 幅広いCADデータとCFDソルバへ対応
- ・ネイティブCADリーダ標準搭載:ACIS, CATIA V4/V5, Creo, Parasolid, SolidWorks ・・・(IGES, STEP, STL, Stanford PLY, Wavefront OBJ)
- ・多数のCFDソルバへメッシュデータを出力: ANSYS CFX/Fluent, STAR-CCM+, CRUNCH CFD, SC/Tetra, AcuSolve, CFD++, FUN3D, FrontFlow, OpenFOAM, SU2, CGNS, Plot3D ・・・
- スクリプト機能による自動メッシュ生成
- ・繰り返しの操作を自動化/定型メッシュ生成作業を完全自動化
- ・大規模メッシュ生成などの時間がかかる処理をバッチ実行

▲T-REXによる境界層ハイブリッドメッシュ生成例
(X-38 re-entry vehicle)
画像提供 : Courtesy of Pointwise, Inc.
多彩なメッシュ生成・コントロール機能
・T-Rex機能を用いた、高品質な境界層非構造メッシュの自動生成
~高品質3角形・4角形ハイブリッドサーフェスとヘキサ・プリズム境界層メッシュ生成~
▲ T-Rexによるメッシュ生成例
▲ 遠方領域に非構造の直交ヘキサをメッシュ生成
・ロバストなスムージング処理・ 確実な壁直交性コントロール
・強力な投影処理や簡単操作でエンティティのコピー&ペースト
▲ 構造格子サーフェスメッシュのスムージング
・マルチブロックで、構造格子・非構造格子、T-Rexを組み合わせて、多様なメッシュトポロジ設計が可能
効率的で簡単な操作性
・Windows、Linux、Macに共通したGUIによる効率的な操作感
▲ PointwiseのGUI画面
・形状エンティティの生成や編集機能により、CADに戻ることなくメッシュを生成
・汎用流体ソルバに境界条件・ボリュームコンディション付きで出力可能
・ネットワークライセンスにより、ハードウェアやOSを自由に選択可
サーフェス形状定義と様々なタイプのサーフェスメッシュ
▲ 各サーフェスに様々なパターンのメッシュを生成
デローニ法・アドバンシングフロント、構造格子・・ 3角形、 3角形・4角形混在・・
▲ Pointwiseでモデル形状を作成:メッシュ生成に向けた形状定義や形状編集機能
(A)曲線定義(断面をスケッチ) (B)回転・コピーによる立体成形 (C)サーフェス境界を変形
(D)作成したエッジでサーフェスを分割 (E)サーフェスメッシュ生成
ボトムアップアプローチによる高品質な境界層生成と柔軟なメッシュ粗密制御
▲ カブトムシ形状へのサーフェスメッシュ
Pointwiseのサーフェス形状作成機能によるカブトムシのサーフェス作成→非構造サーフェスメッシュ生成
▲ T-Rexによる境界層メッシュに、非構造のヘキサがベースとなるHex-Core(ボクセルタイプ)を適用
対象領域のメッシュサイズを指定するソース機能(右下の図)
▲ Pointwiseメッシュによる計算例:HELYX🄬による流れ計算結果をFieldViewにより可視化
幅広いCADデータとCFDソルバへ対応
Fidelity Pointwiseは、幅広いデータフォーマットの入出力に対応しています。
入出力データ形式: https://www.vinas.com/seihin/pointwise/data.html
OpenFOAMの入力メッシュデータの課題を解決します。
CFDシミュレーションの収束性向上のためには、メッシュ品質制御が重要になります。Fidelity Pointwiseは、生成した高品質な境界層メッシュを直接OpenFOAM形式へ出力できます。また、STLフォーマットの入力・編集・出力も可能です。
スクリプト機能による自動メッシュ生成
・繰り返しの操作に合わせたカスタマイズにより、操作を簡略化・作業時間短縮
・定型メッシュ生成作業をバッチ実行/専用のGUIにより完全自動→生産性の向上
・大規模メッシュ生成などの時間がかかる処理をバッチ実行→効率的なリソースの活用
▲ スクリプト入門編(前半)
▲ スクリプト入門編(後半)
2020年10月にオンラインで実施したVINASワークショップ2020「Pointwise CFDメッシュ生成の自動化・効率化に向けたスクリプト(Glyph)入門編」を解説した動画です。はじめてPointwiseのスクリプトに取り組まれる方におすすめです。テキストとサンプルスクリプトはサポートページのFAQからダウンロードできます。
https://www.vinas.com/support/pointwise/faq/GA032.html
※ID、パスワードはPointwiseサポートニュース等でご確認下さい。