トポロジー形状最適化システム HELYX-Adjoint
複雑・大規模なモデルを高速・省メモリでトポロジ形状最適化が実行できます!
- ◆ Continuous Adjoint法により高速・省メモリでトポロジ最適化が可能です
- ◆ F1レーシングカーの複雑なポーポイズ現象解析なども高精度で実行可能
- ◆ HELYX V4の統合ソルバhelyxSolveでトポロジ最適化とCFD解析をシームレスに実行できます
HELYX-Adjoint を使用することにより、トポロジ最適化、及び形状最適化を実施できます。
Continuous Adjoint 法の採用により省メモリでの最適化計算が可能となり、大規模最適化問題も低コストで計算できるようになります。HELYX-Adjoint の使用することで、従来設計にとらわれない革新的な設計案を短時間で得られます。
トポロジー形状最適化システム「HELYX-Adjoint」
オープンソースCFDパッケージで大規模モデルを高速・省メモリでトポロジー最適化
『Continuous Adjoint法』を採用しているため高速・省メモリでトポロジー最適化計算が実行できます。
大規模かつ複雑な流路に対しても効果を発揮
Coupledソルバに対応・最適化実行スピードを従来比100~300倍高速化
既存設計の延長では実現できない革新的で高性能な設計形状の実現
HELYX-Adjointを使用することで、ナビエ–ストークス方程式と感度に関するadjoint方程式を連成させて解くことにより、短時間ですべての設計変数に関する感度を求め、得られた感度分布に基づく最適形状を求めることができます。
開発元英国Engys社沿革
オープンソースCFDソフトをCFD設計実務に適用することを目的に、2009年英国にて設立。OpenFOAM®をベースとしたCFDパッケージソフトのHELYX®を開発して、自動車、航空宇宙、発電、石油と天然ガス等の広範囲な産業分野に適用可能な製品と技術サービスを提供しています。創業者の一人は、Nabla社とIcon社にて開発部門長を歴任しており、OpenFOAM®に関する豊富な開発経験を活かして、ソルバカスタマイズやコンサルティングサービスを行っています。
※OpenFOAM®はESIグループが現在著作権を所有する、C++言語で書かれたCFDオープンソースソルバのライブラリ集です。
※HELYX®とHELYX-SASはEngys社が開発し、(株)ヴァイナスが販売・サポートします。
※HELYX-SASのPointwise/FieldView/ FieldView Parallelとの接続部については(株)ヴァイナスが完全サポートを行います。